皆様こんにちは。落合つよしでございます。
先日、ブログでも報告させて頂いた通り、今回の令和2年第3回阿見町議会定例会において一般質問をさせて頂きました。
今回も6月の議会に引き続き、未だに脅威が衰えない新型コロナウイルス感染症に対しての質問を致しました。
この阿見町においても先日、東京医科大学茨城医療センターでクラスター感染が発生してしまいました。今回の事があった中、私は教育に携わっていた者として、子ども達の学校の新型コロナウイルス感染症に対する対応について、どのような事を行っているかを町民の皆様の代表者としてお聞きしました。
詳細につきましてはこのページにある動画のリンクから確認が出来きますが、こちらでも少しお話させて頂きたいと思います。
町の方では国庫補助金を活用したマスク、消毒液、石鹸の購入予定があり、今後更なる流行の波が来た際に町内の小中学校に配布し活用していくようです。
子ども達に対する事前の準備、対策が出来ていることが知れ一安心致しました。
子ども達も学校内でマスクに加えフェイスガードを着用し、感染予防対策に努めている事なども知ることが出来ました。
今後も予断を許さない状況が続きますが、元教育者をして子ども達の安心安全に対して積極的に発言していきたいと思います。