皆様こんにちは。落合つよしでございます。
先日、10月に結成された県道48号線清掃チームによる清掃活動を行いました。
道路里親制度により集まった清掃チームで初めての活動を行い、幸い天気にも恵まれすがすがしい気持ちでゴミ拾いから、雑草処理をしました。
さて、前述の「道路里親制度」について少し説明したいと思います。
茨城県管理の道路を「里子」として、沿道のボランティア団体などを「里親」に例えて、道路の清掃(ゴミ拾い)や除草、花壇の手入れを県に代わり行う制度になります。
「道路里親制度」に登録すると、活動に必要な道具の支給及び貸与から、もしもの時の為の傷害保険加入費用の負担など県からの補助があります。
現在、この制度に加入している団体は県内で187団体810,645人(平成31年4月1日)います。
今回地域の様々な方々が、団結をして立ちあがり私も参加させて頂きました。
私達の活動を少しでも多くの方に知って頂き、同じような考えを持つ人たちが現れ、自分たちの住む町が少しでも良くなるような活動をして頂きたいです。
私、落合つよしは町の為に全力で取り組んでまいります。